令和五年度炊き出し研修会
令和5年6月27日、鴨居林光寺様にて、炊き出し研修会を行いました。 今回の研修会は、ケーススタディ形式としまして、被災地の状況を具体的に想 定した上で炊き出しを行いました。 調理自体は、担当者が作成した大まかな調理方法を…
令和5年6月27日、鴨居林光寺様にて、炊き出し研修会を行いました。 今回の研修会は、ケーススタディ形式としまして、被災地の状況を具体的に想 定した上で炊き出しを行いました。 調理自体は、担当者が作成した大まかな調理方法を…
神奈川青年教師会令和5年度の第1回総会が5月15日に開催されました。 皆さまのご承認を頂きまして無事の閉会となりました。皆さまのご協力・ご尽力を持ちまして、今回の総会を無事に執り行えましたこと、深く感謝申し上げます。
令和5年4月21日、自坊である恩田徳恩寺にて御影供護摩祈祷・大般若六百巻転読法要を厳修いたし ました。寳塔院さま、薬王寺さまをはじめ、青年教師会の皆様にもご多忙の中ご出仕いただ き、恙無く法要を執り行うことができました。…
3月17日14時より、横浜市泉区の特別養護老人ホーム希望苑にて慰霊祭を行ってまいりました。 今年は青年会員が6名参加し、24人の物故者を追悼しました。 今期最後の恒例行事でもあり、心を込めて御回向をさせていただきました…
2月15日にトルコ・シリア地震緊急托鉢を弘明寺商店街にて行いました。2月6日に発生した地震により甚大な被害がでている地域に対しての托鉢させていただきました。 皆様からの御浄財は、96905円でした。義援金は日本赤十字社を…
令和5年2月9日、赤門町東福寺様にて常楽会を厳修いたしました。 恒例となった法会前の勉強会では、増田真祐僧正から散杖の意得についてご講義いただき、各自の散杖を作製しました。細い散杖の先に刃を入れていく作業はとても難しかっ…
1月20日に鎌倉山にあるほしづきの里 工房ひしめきのお楽しみ会に参加してまいりました。青年会が参加するのは3年ぶりです。 お楽しみ会では、ビンゴ大会を行います。今回こうやくんが登場しビンゴ賞品のプレゼンターだったり、青年…
令和5年1月16日に、和田町にあるNPO法人ダンボの会の書き初めを行いました。 書き初めはコロナ禍になってから開催されておらず、久しぶりの開催となりました。今回は、密を避けるように2つに分かれて行いました。 各々今年の目…
12月9日に弘明寺商店街において歳末托鉢を開催致しました。 神奈川青年教師会6名、また昨年に引き続き真言宗智山派西部教区の方2名が参加しました。 昨年よりは幾分寒さは和らぎましたが、やはり…
12月5日に四之宮弘考僧正を講師に招いて講義を賜り、引き続き四之宮僧正導師のもと厳かに執行できました。 講義においては、四之宮僧正が現在の神奈川青年教師会として発足した当時に振り返り、どのように当会が成り立っていったのか…