降誕会を迎えて
誕生日と言うのは、この世に生を受けたモノに平等に与えられるものです。この世に生を受けると言う事はとても喜ばしい事と私は思います。 神奈川青年教師会が鹿野会長期に変わって早2ヶ月。法会に関しても今期2回目となります。今回の…
誕生日と言うのは、この世に生を受けたモノに平等に与えられるものです。この世に生を受けると言う事はとても喜ばしい事と私は思います。 神奈川青年教師会が鹿野会長期に変わって早2ヶ月。法会に関しても今期2回目となります。今回の…
梅雨特有の湿気をまとった6月14日、鶴見区の潮田公園内野球場において野球部の練習を行いました。 毎年この時期の野球部練習は季節的に雨に直面することが多く、この日も前日まで雨が降っていました。 しかしながら幸いにも練習当日…
親睦部、今期のイベントとして済世利人部と共にチャリティーゴルフコンペを企画しています。 しかし、会員内でまだゴルフをしたことがない方や初心者の方も多くいらっしゃいますので、この度ゴルフコンペ練習会として、横浜スパークゴル…
4月21日、恩田の徳恩寺様で行われた御影供に参加をさせて頂きました。 徳恩寺様では、護摩のご祈祷と同時に大般若六百巻転読も行われ、大変華やかな法要です。 午後からは「摩尼フェスティバル」として、桂宮治さんの落語や檀信徒奉…
2017年4月の総会をもちまして、第22期 神奈川青年教師会が鹿野 融真 新会長の下に発足、活動を開始致しました。 皆様よろしくお願い申し上げます。
【本行事について、済世利人部長より寄稿】 東日本大震災の被害から、6年が経ちました。多くの人々が亡くなり、今も多くの人々が行方不明のままです。瓦礫の山は多くの人達の力により殆どの地域で片付き、被災各地は被災地から脱却し、…
去る3月6日より2日間、東北の南三陸を中心に東日本大震災物故者慰霊読経供養に行かせていただきました。 世間では震災から「もう6年」「まだ6年」と言った言葉が繰り返し報道されていますが、どちらの意味をとっても、大変考えさ…
2月22日、横浜清風高等学校での三年生を対象とした阿字観実習に出仕をして参りました。 例年の如く、高野山金剛峯寺阿字観能化でいらっしゃる川上修詮師と共に壇上に上がらせて頂き、川上師ご指導の下、横浜清風の生徒の皆さんと一緒…
本日は港南台の安養寺様にて、常楽会を厳修致しました。 常楽会とは、一般的には涅槃会とも呼ばれています。仏教の開祖であるお釈迦様が2月15日に80歳で入滅されたことを偲び、またその人生と説かれた教えに感謝する法要です。
1月31日、毎年恒例行事となっております、作業所ダンボさんにて、書き初めとゲーム大会をさせていただきました。 恒例行事となっておりますが、私は今回初めてダンボさんにお手伝いに行かせていただきました。 初めてのことで、どん…