法式研修会
2月4日、5日は、赤門東福寺様にて高野山より引攝院住職中西雄泰僧正を講師としてお迎えし、法式研修会が行われました。 法式(ほっしき)とは、仏法に則った作法や儀式のことを言います。今回は、主に道場荘厳・壇荘厳つまり仏様のお…
2月4日、5日は、赤門東福寺様にて高野山より引攝院住職中西雄泰僧正を講師としてお迎えし、法式研修会が行われました。 法式(ほっしき)とは、仏法に則った作法や儀式のことを言います。今回は、主に道場荘厳・壇荘厳つまり仏様のお…
夏がくれば思い出す……。皆さんにとって、夏が近づくと思い出す事は何でしょうか。 仕事の事、夏休みの事、学生の方は宿題をどうするか、などでしょうか。私も、今年も暑いんだろうなとか、お盆の時期だなとか、その辺りは一般の方々と…
6月15日、延命寺にて降誕会が執り行われました。毎年の事ですが、法会はもちろん延命寺のお檀家様方によるご詠歌、そして今年は桂宮路師匠による落語もあり、30℃近い暑さと逗子の強い日差しにもかかわらず、大変な賑わいようでした…
平成27年5月29日、医王山光明院東光寺本堂に於いて、横浜大空襲慰霊法要を高野山真言宗神奈川青年教師会の有志により平座理趣三昧にて勤修させていただき、併せて空襲の体験者の方や遺族の方たちと共に親子身代わり地蔵尊の御供養を…
平成27年3月5日、東日本大震災物故者慰霊法会を、天台宗大本山中尊寺本堂に於いて、高野山真言宗神奈川青年教師会並びに有志の青年教師により、平座理趣三昧にて勤修させていただきました。
去る6月15日、逗子の延命寺様にて行われた降誕会に出仕させていただきました。 私自身、去年高野山専修学院を卒業して以来、このような大きな法会に参加させていただくのは初めての経験でしたので、わからないことも多くとても緊張し…
徳恩寺さんの御影供(みえく)に参加させていただきました。
3月11日。震災より丸3年。節目の日を迎えました。 当会では、炊き出しをはじめ、色々な形でのお手伝いを継続しておりますが、特にこの日には被災地各地にて、震災でお亡くなりになった方々のお慰めであり、未だ発見されていない方々…
今回初めて滝行を受けさせていただきました。 前日に雪が降ったせいもあり、滝の周りにも薄っすらと雪が積もっていて、滝行を受けるにはとても寒い環境でした。 滝にうたれる直前、寒さで気持ちが折れそうになりましたが、行を終えた後…