ビデオメッセージ
社会福祉法人ほしづきの里様へメッセージビデオを、地域支援作業所ダンボ様へメッセージビデオと書き初めを、それぞれ郵送でお渡し致しました。このメッセージビデオ(並びに書き初め)は、令和2年12月22日に、青年会員5名によって…
社会福祉法人ほしづきの里様へメッセージビデオを、地域支援作業所ダンボ様へメッセージビデオと書き初めを、それぞれ郵送でお渡し致しました。このメッセージビデオ(並びに書き初め)は、令和2年12月22日に、青年会員5名によって…
令和2年7月に起きた豪雨災害にて被災した、人吉市下青井町の町内の方に毛布10枚を寄付いたしました。 同町内は氾濫した球磨川北岸に隣接し、甚大な被害を受けていたとの事です。山間部ということで冬は厳しい寒さを迎えることもあり…
この度の新型コロナウイルスに罹患された方々と、感染拡大により生活に影響を受けられている地域の皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。 未だ新型コロナウイルスが猛威を振るっている事もあり、日頃お世話になっている各福祉施設に必…
1月29日毎年恒例となっております地域支援作業所ダンボでの書き初め会に参加してまいりました。 ダンボは保土ヶ谷区で活動しているNPO法人であり、障がいのある方々を支援されている団体です。 書き初めの準備、サポートをおこな…
1月24日、鎌倉山にある社会福祉法人ほしづきの里工房ひしめきさまにてお楽しみ会のお手伝いをさせていただきました。 例年となりましたこうやくん! 利用者の方々にも喜んでいただきとても有意義な時間となりました。 昼食時は利用…
12月6日、午後14時から15時、弘明寺商店街にて歳末托鉢行を開催いたしました。 年の瀬に近づき慌ただしさと寒気が一気に近づいた気がします。 寒い中短い時間でしたが、多くのご喜捨を賜りました。 今回賜りました浄財は合計3…
台風19号ボランティアご報告 令和元年10月12日に上陸した台風19号。 行政と各寺院の都合上、10月27日から28日にかけて千曲川に面した、長沼公民館周辺へボランティアに行ってまいりました。 千曲川でも氾濫した地域はご…
9月11日、弘明寺商店街にて夏季定例托鉢並びに九州北部豪雨災害緊急托鉢を行いました。 近年、日本各地で災害が発生しております。被災地の一刻も早い復興を願っております。 今回の托鉢行にてご喜捨いただきました浄財「57,78…
3月15日、泉区の特別養護老人ホーム「希望苑」様にて、合同慰霊祭を行いました。 今日の慰霊祭は、普光寺様とのご縁から始まったそうで、長い間青年会でご供養をさせて頂いております。 この日も、30名近くのご関係者の方々が参列…
私は昨年の暮れに青年会の末席に加えて頂くことになり、初めてNPO法人ダンボの会さんとの交流会に参加させて頂ました。 交流会の内容は書初めとダーツ大会です。交流会の始めに、鹿野会長より自筆の「済世利人」と書かれた軸を広げ、…