寿町炊き出し
昨年12月8日、寿町にて炊き出しを行いました。寒くなって来る時期に、温かいものを食べて頂いて、ホッとする・・・そんな瞬間は、誰もが経験が在るはずです。そのような炊き出しが出来たらと、多くの青年会員が腕を振るい、500食の…
昨年12月8日、寿町にて炊き出しを行いました。寒くなって来る時期に、温かいものを食べて頂いて、ホッとする・・・そんな瞬間は、誰もが経験が在るはずです。そのような炊き出しが出来たらと、多くの青年会員が腕を振るい、500食の…
弘法大師足跡巡礼の旅、最終日16日は、乙訓寺、神護寺、神泉苑を参拝致しました。 最初に訪れた乙訓寺は、飛鳥時代推古天皇の勅命により聖徳太子が建立したと言われています。 延暦3年(784年)桓武天皇が長岡京を造営した際には…
第1回お大師様の足跡巡礼の旅、3日目。この日は槇尾山施福寺、久米寺、室生寺に参拝させていただきました。 施福寺さんには、お大師様が剃髪・出家得度されたという伝説があり、また、お大師様が唐より戻られてからしばらくの間滞在さ…
14日は今回の宿坊とさせて頂いた西門院様を午前8時に出発しました。 当初の予定では、「下りなので、だいたい5時間くらいあれば慈尊院まで到着できるのでは」と考えていたのですが、実際はそう上手くいきませんでした。 山歩きの経…
今期神奈川青年教師会の根幹事業である「弘法大師足跡巡礼の旅」。その第1回目にあたる今回の旅は、4日間の行程において終始好天候という僥倖に恵まれ、清々しい参拝を行うことができました。 初日にあたる13日は、入谷会長以下青年…
10月9日、茨城県は常総市のボランティアにようやく行って来ることができました。鹿沼市でのボランティアに行ってからというもの、気になっていた場所でもあります。 今回の活動は、水害に見舞われた住宅床下の、泥出しと石灰散布が主…
9月14日、栃木県鹿沼市の加園地区へ、豪雨災害の復旧ボランティアに行って参りました。偶然にも米軍横田基地の消防部隊から50名を超える若者が来ており、活動を共に致しました。横田基地の消防部隊の方々、仕事で来たのでは無いので…
8月25日から27日にかけて、本山主催の高野山野球大会が今年も開催されました。私は、今年の3月に専修学院を卒業したばかりなので、大会参加自体も初めての経験となります。そのため、「高野山で野球をする」というイメージが全く浮…
夏がくれば思い出す……。皆さんにとって、夏が近づくと思い出す事は何でしょうか。 仕事の事、夏休みの事、学生の方は宿題をどうするか、などでしょうか。私も、今年も暑いんだろうなとか、お盆の時期だなとか、その辺りは一般の方々と…
6月29日、クーバー・フットボールパーク横浜ジョイナスで、親睦スポーツ大会を行いました。今回は、今まで行ってきたバレーボールやフットサルではなく、タッチフットを行いました。タッチフットと聞いてもどんなスポーツなの?と思う…