熊本地震救援托鉢行
4月19日、横浜弘明寺商店街にて、熊本地震救援托鉢行を行いました。4月14日より、熊本・大分を中心とする最大震度7を記録する大地震が発生し、多くの家屋が被害に見舞われ、被害は今も拡大し続けています。 余震は続いており、屋…
4月19日、横浜弘明寺商店街にて、熊本地震救援托鉢行を行いました。4月14日より、熊本・大分を中心とする最大震度7を記録する大地震が発生し、多くの家屋が被害に見舞われ、被害は今も拡大し続けています。 余震は続いており、屋…
10月9日、茨城県は常総市のボランティアにようやく行って来ることができました。鹿沼市でのボランティアに行ってからというもの、気になっていた場所でもあります。 今回の活動は、水害に見舞われた住宅床下の、泥出しと石灰散布が主…
9月14日、栃木県鹿沼市の加園地区へ、豪雨災害の復旧ボランティアに行って参りました。偶然にも米軍横田基地の消防部隊から50名を超える若者が来ており、活動を共に致しました。横田基地の消防部隊の方々、仕事で来たのでは無いので…
神奈川青年教師会は、6月11日午後1時半より、『口永良部島噴火災害救援托鉢行』を横浜弘明寺商店街にて行いました。5月29日、鹿児島県口永良部島の新岳にて噴火による災害が発生しました。死者こそ出なかったものの、島民は全島避…
4月30日、午後2時より横浜弘明寺商店街にて、ネパール地震災害救援托鉢行を行いました。お預かり致しました浄財134,865円は、日本赤十字社を通じてネパール地震災害に役立たせて頂きます。
平成27年1月24日、宮城県名取市植松入生仮設住宅にて冬祭りを開催いたしました。
今回、山梨県から臨済宗妙心寺派の方々をお招きし、保土ヶ谷遍照寺内において「わらべ地蔵造りを御指南頂きました。
3月11日。震災より丸3年。節目の日を迎えました。 当会では、炊き出しをはじめ、色々な形でのお手伝いを継続しておりますが、特にこの日には被災地各地にて、震災でお亡くなりになった方々のお慰めであり、未だ発見されていない方々…
2月27日、山梨県は大月に雪かきボランティアに行って参りました。 2月14日に降った大雪は、生活を危機に追いやる大災害となりました。それが今もつづく地域が多くあるのです。 この事実を前に、少しでも何か力になれれば、という…
フィリピン台風災害救援托鉢 於:弘明寺商店街 台風30号により本当に多くの方がお亡くなりになり、また多くの方が大きなご不安の中での生活を余儀なくされております。しかも、支援を受けられているのは未だその半数にも及んでおりま…