常楽会
令和5年2月9日、赤門町東福寺様にて常楽会を厳修いたしました。 恒例となった法会前の勉強会では、増田真祐僧正から散杖の意得についてご講義いただき、各自の散杖を作製しました。細い散杖の先に刃を入れていく作業はとても難しかっ…
令和5年2月9日、赤門町東福寺様にて常楽会を厳修いたしました。 恒例となった法会前の勉強会では、増田真祐僧正から散杖の意得についてご講義いただき、各自の散杖を作製しました。細い散杖の先に刃を入れていく作業はとても難しかっ…
12月5日に四之宮弘考僧正を講師に招いて講義を賜り、引き続き四之宮僧正導師のもと厳かに執行できました。 講義においては、四之宮僧正が現在の神奈川青年教師会として発足した当時に振り返り、どのように当会が成り立っていったのか…
5月24日、中村町玉泉寺様に於きまして但馬長楽寺五十嵐啓道僧正をお招きし、基礎から学ぶ悉曇講義を行いました。 当初は前期23期に於いて声明の研修会を御依頼しておりましたが、コロナ禍により中止となり今回の講義へ変更となりま…
神奈川青年教師会でも年中行事として常楽会を毎年行っています。 常楽会はお釈迦様が涅槃という最高位のお悟りに入られたことから涅槃会とも言われています。 高野山で行われる常楽会は毎年14日の夜半から15日の午前中にかけて、涅…
去る12月9日、定例法会である成道会を東光寺に於いて厳修致しました。 前回の弘法大師誕生会と同様に、法会の前に勉強会の時間を設け、神奈川宗務支所長 大聖院御住職 鷲雄興春僧正をお招きして、御講話を賜りました。 内容は宗務…
この度、11月15日に行われた川崎大師研修参拝に神奈川青年教師会として参加させていただきました。今回の研修会では先ず川崎大師伝統の大護摩供に参加させていただきました。 大護摩供では導師含め十名程の僧侶が入堂され一人の僧侶…
6月15日、弘法大師誕生会を中山長泉寺に於いて厳修いたしました。 法会の前に勉強会の時間を設け、福生寺御住職 美松寛昭僧正をお招きして、弘法大師の祈り・読経のリズム・人々の苦しみに寄り添うために自分自身に苦行を課すこと・…
去る2月15日に青年会の定例法会である常楽会(涅槃会)が厳修されました。 先の成道会記事にもあるように、お釈迦様は今から約2500年前に悟りを開かれました。そこから約45年間にわたって弟子達と様々な土地へ赴き、人々に数多…
去る12月7日に定例法会である成道会が厳修されました。成道会とは成道(悟りへの到達)を祝ぐ法会のことであり、今から約2500年前にお釈迦様が悟りを開かれたことを記念して行われる法会であります。 法会の様式は先月行われた疫…
省みれば令和2年は疫病災禍の年となってしまいました。新型コロナウイルスが世界各地にて猛威をふるい、罹患した大勢の方々が亡くなられました。 特効薬についても未だ不明瞭な情報が多く、私たちは今後も感染の不安の中での生活を送ら…